DTPスタッフのUです。
今、インフルエンザが流行しています。
私はバス通勤していますが最近マスク姿が1ヶ月前に比べて増えてきている様な気がします。
かからないのが一番ですが対策していてもかかってしまう人もいてます。
それは仕方ないとしても自己管理は一番重要だと思います。
皆様も気の緩みが無い様に特に体力の付く物をしっかり食べて年末年始を迎えてください。
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
ケーキ箱・ケーキボックスならハコセレブ
デザイン検証、消費者視線調査ならアイトラッキングリサーチ
DTPスタッフのUです。
今、インフルエンザが流行しています。
私はバス通勤していますが最近マスク姿が1ヶ月前に比べて増えてきている様な気がします。
かからないのが一番ですが対策していてもかかってしまう人もいてます。
それは仕方ないとしても自己管理は一番重要だと思います。
皆様も気の緩みが無い様に特に体力の付く物をしっかり食べて年末年始を迎えてください。
こんにちは!
DTPスタッフのUです。
思い立ったらやってみよう!て事で。
今回は会社にあるカッティングプロッターで作成した文字を使って文字周りをカットしてみました。
こういう文字抜きを思いつきでやって思った事は
ひらがな、カタカナ、英文字/ローマ字、数字、等を1文字が繋がる様に抜いてバラバラにして幼い子供&高齢者&認知症等の教材として使用していただいたら頭の回転が良くなっていいかな?と感じました。
何か皆様の良いアイデアはございませんでしょうか?
※カッティングプロッターはサンプルを作る機械です。
おはようございます。
DTPスタッフのUです。
この間、来年の会社の年賀状を考えました。
毎年、考えて作業をしていますがなかなか良い案が浮かんできません。
それを踏まえて来年からは
1.どの様なデザインを希望なのか?
2.どのような文言を入れるのか?
3.締切はいつまでなのか?
をヒヤリングして作業をしようと思います。
(それと生成AIも取り入れて)
それと会社の皆で会社の年賀状を考えるのも有りだと思っています。
誰かが良い案を持っているかもしれませんので。
年賀状コンテストにして納会の時に発表、何か景品を渡す形とかはどうでしょうか。
(ラフ案、生成AI案、文言案、等....)
実は今回は試しに生成AIで作成した案もありましたがそれは通らなかったです。残念
皆さんの会社ではどの様な感じで毎年、年賀状を考えていますか?
今日もおつかれさまです!
DTPスタッフのYです✋
今日はハロウィンですね 👻 💀 😈
ハロウィンの風習が始まったのは、古代ケルト人の「サウィン祭」とされています。
彼らは、10月31日が一年の終わりであり、死者の霊がこの世に戻ってくると信じていました。
このため、霊から身を守るために仮装をするようになり、現在のハロウィンでお馴染みの
「 トリック・オア・トリート 」や「 仮装 」 の文化へと発展したと言われていますよ!
そう!ハロウィンといえば、やっぱり仮装や装飾が欠かせません!
特に、手軽に楽しめる「お面」は、お子様から大人まで人気のアイテムです♪
当社でも、お客様のオリジナルデザインを取り入れたイベント用のお面の制作が簡単にできちゃいますよ!
今からだとクリスマス用のサンタお面とかも良いですね!
厚紙や紙素材で簡単に作れるうえ、テンプレートのご提案からデザインの印刷、そしてカットアウト加工まで、一貫してお手伝いすることも可能です♪
手軽にオリジナルのお面グッズを楽しんでみませんか?
イベントを盛り上げるお手伝いをさせていただきますので、
ぜひお気軽にご相談くださいね!
毎日おつかれさまです! DTPスタッフYです。
最近はお客様の商談会準備に向けたPOP作成に奮闘しています。
お客様の商談会に向けて、
「こんなデザインでPOPやパネルを作って」「新商品の画像レタッチをお願い」といった
様々なリクエストに応えるため、試行錯誤しながら作業を行なっておりますよ
時には残業になることもありますが、納期に間に合わせるため今は頑張りどきですね!
最近はめちゃくちゃフリ●クの減りが早いです!
弊社では上記のような、イベントに合わせたPOP作成や画像加工・イラスト作成などの
ご依頼も承っていますので、「こんな感じにしたい!」といったイメージがあればぜひご相談くださいね!
今は本当に忙しいのでもう少ししたらで大丈夫ですよ・・・?
いつもお客様のニーズに寄り添った作業を心がけていますので
どうぞよろしくお願いいたします!
おはようございます。
DTPスタッフUです。
今日から10月1日、秋冬の衣変え!って言ってもまだ暑いですね。
まだ涼しい服はしまわないようにします。w
まだ少しは暑い日が続くと思いますので皆様、体調管理をしていきましょう。
こんにちは
DTPスタッフUです。
早いもので気がつけば今日はもう9月の最終日です。
後3ヶ月です。あっという間に年末です。年々訪れるのが早く感じます。
年末に向けてバタバタとする時期でもあり気の緩みは油断大敵なので気を引き締めて頑張って行こうと思います。
衣替えの時期でもあり、まだ暑くでもあり朝が寒い時がありますので体調も気をつけようと思います。
皆様も体調には気をつけてください。
こんにちは。
DTPスタッフのUです。
いつも当社ご利用ありがとうございます。
データ入稿時のお願いをしたいと思います。
入稿データは担当営業者が担当者のPCではその場では確認できないため入稿データは最終データと最終確認PDFを一緒に送って頂けると担当営業者も最終確認PDFを確認できますので非常に助かります。
偶にですがお客様のデータに確認PDFが添付されていない時がありますので無い場合、照らし合わせが出来ない為。不適合の発生を防ぐ為にもよろしくお願いいたします。
おはようございます。
DTPスタッフUです。
ブログに掲載するネタがなかなか思い浮かばないので社内でネタを募っています。
少しずつネタが上がってきましたので順番に掲載します。
弊社で製造している一部商品は全数検査を行っております。
検査室の隣に検査前の製品を一時的に保管する倉庫がありまして、一度に多くの製品が入ってきた際に、どこに何が保管しているのか近寄って添付されている伝票を確認しなければいけないため製品ごとに大きくわかりやすく品番などを表示しておけば遠くからでも識別が可能ではないかとの案が上がってきました。弊社で毎月実施している「 改善提案」の一環です。
確かに製品の探し出しも近寄らなければわかりにくいため時間と手間がかかるため、改善すれば手間と時間が省けますね。もっと提案の詳細を詰めていきたいと思います。
おはようございます。
DTPスタッフUです。
毎日暑い日が続きます。
水分補給をしてください。
昨日の事ですが通勤時の最寄りの東花園バス停留所!
ミスト出しすぎちゃいますか!!?
着いていきなり吹いて前が見えにくくなって笑ってしまう時があります!ブログのネタに使わせていただきます。
おはようございます。
DTPスタッフUです。
毎日暑い日が続きます。
皆様気を付けてください。
仕事の作業のバッティングと言うのははなかなか落ち着かないものですね。
1.データ入稿待ち
2.校了の返事待ち
3.締切は決まっている
この状態で数案件が同時に動いている場合は慎重にミスの無い様に進めていかなければいけないので気を付けようと思います。
こんにちは。
DTPスタッフUです。
毎日暑い日が続きます。
こまめに、水分補給は欠かさずしてください。
少し変だな?と感じたらその場から無理せず離れてください。
仕事場でも周りを見渡して誰かが変だな?と思ったら声をかけてあげてください。
気をつけましょう!
おはようございます。
DTPスタッフUです。
私はX(旧ツイッター)を見ますがたまに下記のような納得の言葉が流れてきて目にしてハッ!と気付く事ががあります。
「わからないことがあったら聞いて」ではなく
「聞くべきかを迷った時点で聞いて」と伝えた方が安心できます
と、これは私が率直に感じた事は社内の良い環境によって出来るのであって
これを出来ない環境を作ってしまわない様に私たちも考えなければいけないと思いました。
気をつけよう!
おはようございます。
久しぶりのブログアップです。
DTPスタッフUです。
私は営業ではないのですが最近テレビで知ったビジネス用語でおひたし、きくなでした。
報連相(ほうれんそう)はよく耳にしていましたが。おひたしはなるほど思いました。
私自身、おひたしを怠っている部分もあると思ったので気をつけようと思いました。
ほうれんそう
1.報告
2.連絡
3.相談
おひたし
1.怒らない
2.否定しない
3.助ける
4.指示する
きくな
1.気にせず休む
2.苦しい時は言う
3.なるべく無理しない
こんにちわ。DTPスタッフUです。
今回はデータが開かない!
とたまにですが聞く事がありますので対処方法等、色々なパターンを記載させて頂きます。
まずはどの状況で開かないのか?
考えられる事として下記に記載いたします。
1.圧縮されたデータが開かない。
(解凍ソフトを入れて頂きますと圧縮データが解凍されます。)
2.クリックしても開かない。(データをイラレのアイコンに重ねると開く場合が有ります。)
3.イラレバージョンが高すぎて開かない。(バージョンを教えて頂きましたらバージョンを下げてデータを渡します。)
4.何をしても開かない。(データが壊れている可能性がありますので再度保存をし直してデータを渡します。)
上記の4はお客様から頂くデータでも発生する時があります。その時はお問合せさせて頂きます。
営業担当者から連絡が入った時データが開かない!としか聞かないのでどの状況で開かないのかが解りません。
(営業担当者もどのような状況なのか?お客様から聞き出すのも重要なのですが。)
その辺は営業担当に詳しく伝えて頂けましたら。解決方法があると思います。
お客様とのやりとりを円滑に進める為に最初から上記の事を気にして頂きご参考にしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。