企業とはいえご近所付き合いは大切にしたいもの。
弊社のお隣にある「鎗や」さんの名物、鯖スモークのラベルを納めさせていただきました。
鯖スモークとは、その名のとおり、鯖の燻製です。
私も何度もいただきましたが、酒のアテに最高です。
通信販売もしておられますので、是非オーダーください!
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
2011/06/14
2011/06/12
けいおん×えいでん 乗車券制作いたしました
本日早朝より京都の叡山電鉄様にて発売された
「けいおん×えいでん 特別乗車券」(叡山電鉄様 プレスリリース)

弊社にて製造させていただきました。
この切符は、4枚の紙が合紙されてできており、裏面の楽器型乗車券部分を取り外して使用できる様になっています。
切符部分は2枚合紙されており、硬券のイメージを再現しております。
切符部分が取り外しできるよう、切符の表裏2枚が合紙された部分と台紙の2枚部分では切符部分にはのりづけがされておらず、打抜き機で4枚中切符の部分をハーフカット抜きすることにより、切符が取り外しできるように作られています。
弊社にとっても初めて経験する仕様で、タイトなスケジュールの中、関係各位のご協力を賜り昨日無事納品させていただきました。
本日朝5時より出町柳駅にて整理券の配布と販売が始まり私も現場に立ち会って参りました。
「けいおん」のことは詳しく知りませんでしたが、現場には早朝から1500人を超える長蛇の列ができており、改めてこのアニメの人気を思い知りました。
切符を購入される方が笑顔で受け取られるのを見て、印刷・加工者としてとても嬉しく思いました。
トキワ印刷は、今後ともお客様の「こんなもの作りたい!」をお客様と一緒になって形にしてまいりたいと思います。
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
「けいおん×えいでん 特別乗車券」(叡山電鉄様 プレスリリース)

弊社にて製造させていただきました。
この切符は、4枚の紙が合紙されてできており、裏面の楽器型乗車券部分を取り外して使用できる様になっています。
切符部分は2枚合紙されており、硬券のイメージを再現しております。
切符部分が取り外しできるよう、切符の表裏2枚が合紙された部分と台紙の2枚部分では切符部分にはのりづけがされておらず、打抜き機で4枚中切符の部分をハーフカット抜きすることにより、切符が取り外しできるように作られています。
弊社にとっても初めて経験する仕様で、タイトなスケジュールの中、関係各位のご協力を賜り昨日無事納品させていただきました。
本日朝5時より出町柳駅にて整理券の配布と販売が始まり私も現場に立ち会って参りました。
「けいおん」のことは詳しく知りませんでしたが、現場には早朝から1500人を超える長蛇の列ができており、改めてこのアニメの人気を思い知りました。
切符を購入される方が笑顔で受け取られるのを見て、印刷・加工者としてとても嬉しく思いました。
トキワ印刷は、今後ともお客様の「こんなもの作りたい!」をお客様と一緒になって形にしてまいりたいと思います。
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
2011/06/08
綱渡り
現在進行中の案件、かなり綱渡り状態で、ビビりまくってます。
当初よりぎりぎりのスケジューリングでしたが、色校正なしの立会いでぶっつけ本番印刷したところ、インキの乾燥が悪くて乾くまでに3日ロス。
遅れを取り戻すため通常であれば1ラインでやる打抜き作業を2ラインで行うなどして、なんとか間に合わせることができるよう走り回っています。
今週の土曜には納品しなければなりませんので、絶対に失敗は許されない状況。
後加工がかなり複雑かつ初物ばかりなので、4つある工程全てに立ち会って進捗と品質管理してます。
最大限の協力をいただいている協力会社さんに感謝。頭が上がりません。
日曜日にいい夢見れているか、涙で枕を濡らしているか、後者にならないよう引き続き全力投球したいと思います。
どんな案件かは、発売後に発表ということで。
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
当初よりぎりぎりのスケジューリングでしたが、色校正なしの立会いでぶっつけ本番印刷したところ、インキの乾燥が悪くて乾くまでに3日ロス。
遅れを取り戻すため通常であれば1ラインでやる打抜き作業を2ラインで行うなどして、なんとか間に合わせることができるよう走り回っています。
今週の土曜には納品しなければなりませんので、絶対に失敗は許されない状況。
後加工がかなり複雑かつ初物ばかりなので、4つある工程全てに立ち会って進捗と品質管理してます。
最大限の協力をいただいている協力会社さんに感謝。頭が上がりません。
日曜日にいい夢見れているか、涙で枕を濡らしているか、後者にならないよう引き続き全力投球したいと思います。
どんな案件かは、発売後に発表ということで。
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
2011/06/07
blog, twitter, facebook
最近流行のソーシャルメディアというやつ、色々使っているうちに少し使い方に関する課題も見えてきました。
私の場合は、blogを会社の顔、twitterは仕事半分・プライベート半分、facebookはほぼプライベート、という使い方をしてます。
facebookには勤務先は書いていますが、あまりお取引先様との関係は持っていません。しかし「あなたの友達かも」という欄にお取引先の社長が掲載されたりして、プライベートとビジネスの線引きが難しいと感じることもあったりします。(多分、会社名などをキーに検索されてたどり着かれたのでリコメンドがなされるのだと思いますが、、、)
facebookは実名ですが結構オープンに情報が伝わると思うと、取り扱いも注意する必要があるなと感じています。
プライベートとビジネスとうまく顔を使い分けるような方法もあるのでしょうか?
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
私の場合は、blogを会社の顔、twitterは仕事半分・プライベート半分、facebookはほぼプライベート、という使い方をしてます。
facebookには勤務先は書いていますが、あまりお取引先様との関係は持っていません。しかし「あなたの友達かも」という欄にお取引先の社長が掲載されたりして、プライベートとビジネスの線引きが難しいと感じることもあったりします。(多分、会社名などをキーに検索されてたどり着かれたのでリコメンドがなされるのだと思いますが、、、)
facebookは実名ですが結構オープンに情報が伝わると思うと、取り扱いも注意する必要があるなと感じています。
プライベートとビジネスとうまく顔を使い分けるような方法もあるのでしょうか?
--
パッケージ印刷・紙箱製造 トキワ印刷
登録:
投稿 (Atom)